今月の幼稚園

年長

ほしぐみ


 ☆ ほしぐみ ☆ 

02月21日

マラソン大会がありました。園庭で練習をし、慣れてきたら道路に出て、本番のルートを走る練習をしました。3クラス合同で3回練習をしましたが、どの子も一生懸命走りきる姿が見られました。本番もとても頑張る姿が見られました。待期をしている時の応援の姿が感動的でした。

ゆきぐみ


 
☆ ゆきぐみ ☆ 

02月16日

作品展を行いました。一人一人で作った5つの作品とゆき・にじの部屋の共同製作をおうちの方と一緒に見ていただきました。どの作品にも楽しかったことや大変だったことの思い出がつまっていて、おうちの方にお話ししている様子が見られました。素敵な作品ができて嬉しそうです。

にじぐみ


 
☆ にじぐみ ☆ 

02月06日

食育を行いました。今回の食育では、うどんの作り方を教わったり、うどんを踏む体験を行いました。みんなで10回数えながら「冷たいねー!」と楽しくうどんを踏むことができました。その後、給食の時間にみんなで作ったうどんをおいしく食べました。たくさんおかわりをして、おいしく食べました。

ひかりぐみ


 
☆ ひかりぐみ ☆ 

02月12日

英語の活動で、歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをして、楽しく英語を学びました。卒園も近づき、ビアンカ先生との英語も残りわずかとなりました。寂しい気持ちもありますが、残りの時間もビアンカ先生と楽しく英語を学んでいきたいです。

ページトップへ戻る

 

年中

すみれぐみ


 ✿ すみれぐみ  

02月06日

作品展の作品で自画像を描きました。鏡で自分の顔をよく見ながら丁寧に描いていきました。クレヨンで顔や洋服を描いた後は、顔の色、口、背景を絵の具で塗りました。子どもたちは作品展で飾るのを楽しみにしています。

ゆりぐみ


 ✿ ゆりぐみ  
 

01月31日

今年は2月2日が節分ということで1月ではありますが豆まきをしました。鬼のお面は目を切り抜く作業が難しかったようですが頑張っていました。一生懸命豆を投げて弱虫鬼をやっつけました。

ももぐみ


 ✿ ももぐみ  

02月16日

作品展を行いました。年中は、「ユニバーサルスタジオジャパン」のテーマで、様々なキャラクターを用いて、たくさんの作品を作りました。当日、頑張って作った作品をお家の方にたくさん見ていただき子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。

ばらぐみ


 ✿ ばらぐみ  

02月21日

年中になってから取り組んでいたせんのワークの最後のページを行いました。4月からクレヨンを使い点線の上をなぞりながら沢山の線の種類を描けるようになりました。年長組で取り組むひらがなの練習に向けて真剣な姿の子どもたちです。

ページトップへ戻る

 

年少

ひよこぐみ


 ♣ ひよこぐみ  

01月31日

節分について知り、みんなで豆まきをしました。自分で作った鬼のお面をかぶり楽しく行う事ができました。部屋には鬼も来てみんなで「鬼は外福は内」と元気よく声を出し鬼退治をしました。


ひばりぐみ


 ♣ ひばりぐみ  

02月13日

おひなさまの製作を行いました。ひなまつりについて知り、着物を折り紙で折ったりはさみで顔の形を切ったりした後、台紙に貼って自由画をしました。自由画の前にはホールに本物のひな人形を見に行き、ぼんぼりや金びょうぶ等も上手に描くことができました。

はとぐみ


 ♣ はとぐみ  

02月20日

今まで作った製作をまとめる、作品表紙づくりをしました。ブロックを使って6色の絵の具でスタンプを押しカラフルに仕上がりました。おもちゃをスタンプとして使う事が新鮮で楽しくできたようです。

つばめぐみ


 ♣ つばめぐみ  

02月16日

作品展がありました。年少はジブリパークをテーマに5つの作品を作りました。毎日一生懸命取り組んだ作品をお家の人と一緒に見てまわり、たくさん褒めてもらうことができ、嬉しそうでした。

ページトップへ戻る

 

満3歳児クラス

たんぽぽぐみ


 ♦たんぽぽぐみ♦ 

02月28日

「ぴこちゃん絵本2月号」をみんなで読みました。雪だるまを完成させる為に雪だるまの顔シールを貼っているところです。シール貼りも今はとっても上手になりました。この絵本をみんなで読むのもあと一回になってしまいました。お家に持ち帰った絵本の背表紙を並べてみると…。